谷井建三と成章のアート塾
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
絵
和船
歴史
[
絵
]
スレッド一覧
◇
ぽろりっ
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
次のページ》
全16件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 舵の身木?教えて下さい
投稿者:
ヒデキ
投稿日:2021年 9月 8日(水)06時04分27秒
返信・引用
>
No.17[元記事へ]
写真がUPLOAD出来てませんでした。
> 初めまして。ハワイ在住のヒデキという者です。1970年代後半にオアフ島・東海岸に流れ着いた巨大な船舵の一部と思われる木造物が流れ着き、昔の木造船に詳しい方がいないか探しております。サイズはおおよそ、横に2m75cm、重さは130キロ以上と記載されています。誰か詳しい方がいらっしゃいましたら、hkimukai@hotmail.comまでご連絡下さい。よろしくお願い致します。
>
舵の身木?教えて下さい
投稿者:
ヒデキ
投稿日:2021年 9月 8日(水)06時00分48秒
返信・引用
初めまして。ハワイ在住のヒデキという者です。1970年代後半にオアフ島・東海岸に流れ着いた巨大な船舵の一部と思われる木造物が流れ着き、昔の木造船に詳しい方がいないか探しております。サイズはおおよそ、横に2m75cm、重さは130キロ以上と記載されています。誰か詳しい方がいらっしゃいましたら、hkimukai@hotmail.comまでご連絡下さい。よろしくお願い致します。
貴サイトからの引用について
投稿者:
菊池まり
投稿日:2021年 5月31日(月)10時48分14秒
返信・引用
八丈島の南海タイムス社の菊池と申します。
2009年2月25日付けの「和船の誘いVol17」にある、谷井建三氏作の「日本海を行く、高田屋嘉兵衛の辰悦丸」の絵を、当紙に引用させていただきたく、5月20日に投稿いたしました。再度、掲示板からも投稿させていただきます。
ご連絡をいただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。
仕事でお世話になりました!
投稿者:
佐瀬勉
投稿日:2017年 2月27日(月)21時20分29秒
返信・引用
谷井成章さま
遅ればせながら訃報に接しびっくりしました!大島のお宅に何度も通わせていただいたり、本をいただいたり・・・!
本当に残念でなりません!
維新の頃の帆船、蒸気船の調べをしている中で、ご意見を伺いたかったのですが・・・。
いちどご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
谷井さんがお描きになった咸臨丸の断面図・・漫画家のKHさんから紹介されてます。
tsu-sa@etude.ocn.ne.jp
作品掲載のお願い
投稿者:
朝日新聞出版 河西
投稿日:2016年 1月25日(月)15時57分4秒
返信・引用
朝日新聞出版の河西と申します。平素は弊社の出版物にご協力いただき、誠にありがとうございます。
谷井建三様の「遣隋・遣唐使船」の絵を、現在制作中の子ども向けの歴史の本に掲載させていただきたく、ご連絡を差し上げました。たいへんお手数ですが、河西のメールアドレス
kasai-k@fellow.asahi.com
に、谷井様のご連絡先をお知らせいただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます
図版転載のお願いです
投稿者:
武蔵野書院 前田拝
投稿日:2016年 1月 5日(火)10時36分17秒
返信・引用
はじめまして、武蔵野書院の前田と申します。
現在、小社にて進行中の『『土左日記』のコペルニクス的転回』という学術論文集にご執筆される中のお一人の先生が、その論文中にモノクロで、「13世紀初期の大型海船の復元図」(『船』(復元日本大観4)掲載・画像添付)を転載させていただきたいとのご希望がございます(往時の船の様式を図示したいためです)。世界文化社さまにお問い合わせしたところ、この図は谷井建三先生の作品であることをお教えいただきました。つきましては、転載のご許可の関係でご連絡をとらせていただきたく存じますので、maeda@musashinoshoin.co.jpまでご返信いただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。武蔵野書院 前田拝
http://www.musashinoshoin.co.jp/
作品掲載のお願いです
投稿者:
V1パブリッシング 坂
投稿日:2015年 9月 8日(火)18時25分26秒
返信・引用
V1パブリッシングの坂と申します。谷井建三様の絵を現在制作中の歴史ムックに掲載させていただきたく、ご連絡させていただきました。詳細をご説明させていただきたく、お手数ですがこちらのメールアドレスsaka@v1pub.comまで、ご連絡先をお知らせいただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書籍表紙に絵を使わせていただきたいのですが。
投稿者:
風詠社 大杉
投稿日:2013年12月13日(金)14時35分51秒
返信・引用
風詠社の大杉と申します。谷井建三様の絵を当社発行の小説「裏天下人 宇喜多秀家」(仮題)の表紙に使わせていただきたく、連絡させていただきました。(メールアドレスが判りませんでしたので投稿サイトで失礼します)学研「日本の船を復元する」の40頁「遣欧使節船」のサン・ファン・バプティスタ号の絵です。詳細について、連絡させていただきたいのでメールアドレスかお電話番号をosugi@fueisha.com にお知らせいただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
http://fueisha.com/
海流図について
投稿者:
ADD
投稿日:2013年 2月20日(水)17時29分1秒
返信・引用
始めまして。
質問させていただきたいのですが、
研究で、ある海流図の出典を調べております。
送付してある写真が記載されている本のタイトルをご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
おそらく、石井謙治さんなどの文献に記載されていると思うのですが。
断片的な情報で、大変申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
石黒様
投稿者:
MHII
投稿日:2010年 9月24日(金)22時19分0秒
返信・引用
メールをしましたので、よろしくお願いします。 m(_ _)m
《前のページ
1
2
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/2
新着順
投稿順